清和女子中高等学校。創立113年の高知県の私立女子校。キリスト教主義の中高一貫校です。
2024/11/26
10月23日から25日まで、長崎へ研修旅行に行きました。
1日目は移動による疲れも見える中、原爆資料館では、それぞれが真剣な眼差しで展示を見ていて、感じているものがあるのだなということが伝わってきました。
2日目は外海地区でいくつかの施設を見学しました。潜伏キリシタンの子孫であるガイドさんからもお話を伺い、当時の様子を学びました。
3日目は、大学のチャペルをお借りして礼拝を守り、大学説明を聞き、帰路につきました。
以下、生徒の感想です。
【原爆資料館・平和記念公園】
・戦争は体験してないけど、原爆の恐ろしさを実感しました。今起こっている戦争や困難に関心を持ち、目を向けることが必要だと思いました。
・「怖い」だけの感情で終わらせてはいけない。平和な未来を創るために一日一日をしっかり歩みたいです。
【外海地区研修】
・今みたいに宗教の自由がない時代にキリスト教を信仰することの難しさと、その信仰(愛)の深さに驚きました。
・ド・ロ神父記念館で話してくださったシスターが、中学生の私たちに敬意をもって接してくださり、私もそのような行動を見習いたいと思いました。
中学3年生の研修旅行では、長崎県へ行ってきました。1日目は移動による疲れが見えましたが、原爆資料館では、それぞれが真剣な眼差しで展示を見ており、感じているものがあるのだなということが伝わってきました。2日目は外海地区でいくつかの施設を見学しました。潜伏キリシタンの子孫であるガイドさんからもお話を伺い、当時の様子を学びました。
以下、生徒の感想です。
【原爆資料館・平和記念公園】
・戦争は体験してないけど、原爆の恐ろしさを実感しました。今起こっている戦争や困難に関心を持ち、目を向けることが必要だと思いました。
・「怖い」だけの感情で終わらせてはいけない。平和な未来を創るために一日一日をしっかり歩みたいです。
【外海地区研修】
・今みたいに宗教の自由がない時代にキリスト教を信仰することの難しさと、その信仰(愛)の深さに驚きました。
・ド・ロ神父記念館で話してくださったシスターが、中学生の私たちに敬意をもって接してくださり、私もそのような行動を見習いたいと思いました。