学校生活

2024/06/27 

学園祭の取組み 教育実習生 武村未瑠

まず、第一の印象は来場した保護者や教会関係者の方々も楽しみつつ、生徒自身も楽しめられているような学園祭であったと感じました。私が学生時代のとき、一部の生徒がずっと模擬店で働いていて、一部はずっと周っているような状態になったときがありました。今回の学園祭は生徒が全体的に協力的でそういったことは見当たらなかったように思えます。また、いかに多く売るか尽力もしていました。かき氷やたこ焼きの整理券、首下げ看板や看板デザインなど工夫を凝らしてクラス一丸となって模擬店業務に勤めていたように思えます。さらにその仕事もありつつ、部活動で発表のある生徒は忘れず、遅れないように動けていました。模擬店だけでなく、調べ学習をどうすれば来場してくださった人たちに伝えられるか、これも工夫を凝らしていました。パペット劇の動画を作成したり黒板アートで目を惹いたり、来場者参加型の作品作りも来場者が楽しめてとても良いアイデアだと感じました。

来場者の様子としては、当日は途中で雨が降ったものの校舎で座れるスペースがあるため案外ゆったりと過ごせていたように感じます。バザーも賑わっていたと感じました。

ですが、玄関に設置している手提げ袋を利用していない来場者の方々が多くいらっしゃいました。受付で呼びかけるのも、長々と受付に止めてしまうため、玄関に「袋に靴を入れてください」と張り紙を設けるのが良かったかもしれないと考えます。

学校生活の様子

学校生活一覧へ

学校生活|高校一覧へ

学校生活|中学校一覧へ

礼拝の話一覧へ

中学・高校 学年の通信から一覧へ

クラブ活動一覧へ

▲ページトップへ