2024/10/15 

高校部通信 第7号

2学期中間試験発表です

体育大会に情熱を燃やした9月が過ぎ、10月となりました。中間試験の時間割が発表されました。

今年度の後半を進むにあたっての大切な節目です。しっかりと準備した取り掛かることができるようにしましょう。

提出物、課題、ノートづくり…。

1学期の反省と、2学期始まってからの取り組みを振り返る時でもあります。どうしたら自分にわかりやすい勉強方法があるか、試行錯誤を繰り返しながらの積み重ねも必要です。

だんだんと日が落ちるのが早くなり、気温も下がってきます。体感温度は一人ひとり違うので、必要に応じた服装で調節できるようにしましょう。

体調管理も大切な高校生のお仕事です。よい準備をして臨みましょう。

≪体育大会≫

天候も心配されましたが、無事開催することができました。朝早くに集まってテント立てなどの準備を進め、予定通りの開始となりました。

競技が始まると、予行演習でのふわっと感はどこへやら。みんな真剣そのものです!!

これが清和の体育大会です。生徒も教職員も保護者も、みんな本気です。

綱引き…本当に負けるかとひやひやしましたが、ギリギリ「大人のパワー」を示せてホッとしました。最終成績はなんと1点差!!

こんな僅差の体育大会は初めてでした☆彡

≪高3進路実現にむけて≫

高校3年生は、それぞれの入試が始まっています。

進学、就職、それぞれの準備が必要ですが、もちろん一足飛びに進めることはできません。

これまで何度となく悩み、考えての受験です。

うまくいくこともあれば、うまくいかないこともあります。

大切なのは、真剣に取り組み、結果をしっかりと受けとめることです。真剣に取り組んだ結果、思うようにいかないことがあっても、そこまでの道のりは自分自身の力になります。

わたしの大学受験は面接試験の後、人生こんなに緊張したことはなかった…という実技試験でした。地震でも起きているのかと思うくらい、自分が揺れていて(緊張で震えていたのです…よ)、演奏のテンポもあがるあがる…。自分でどんなに用意したと思っても、こうなることがあるのです。

最善を尽くし、あとは事に臨むのみ、ということですが、そこまでの準備はお互いに知恵を出し合い、よいものとなるように力を尽くしましょう。

聖書の箇所が支えになるようにご紹介します。開いてみてくださいね。

*エレミヤ書29章11節 *詩編37編4~6節/23~24節 *Ⅱコリ4章7~9節/16~18節

学校生活の様子

学校生活一覧へ

学校生活|高校一覧へ

学校生活|中学校一覧へ

礼拝の話一覧へ

中学・高校 学年の通信から一覧へ

クラブ活動一覧へ

▲ページトップへ