2024/11/27 

高校部通信 第8号

2学期、期末試験の時間割発表

11月とは思えないくらいの最高気温を観測してきましたが、最低気温は真冬…季節はやはり着実に冬へと向かっているようです。

朝の急激な冷え込みに体調を崩しやすい時期です。食事、睡眠を含めた、規則正しい生活を送ることができるように体調管理をしっかりとしましょう。

先週金曜日には清和RUN2024が行われました。それぞれの体調、リズムに合わせたペースで最後までやり通し、全員制限時間内に学校に戻り、検討をたたえ合いました。

今日は、期末試験の時間割が発表されました。

これまでの定期試験を振り返り、必要な準備を重ねましょう。今年度の定期試験はあと2回です。

3学期になってから、「あのときこうしておけば…」ということにならないように、しっかりと目標を立てて準備をしましょう。

≪チャペルクリスマス≫

12月14日(土)にチャペルクリスマスが予定され、全校合唱のハレルヤの練習も進んでいます。高校2年生の聖誕劇も、放課後の練習を重ね、少しずつそれぞれの役の動きにも雰囲気が出てきました。全校で清和を思いっきり表現するクリスマス。その表現者はわたしたち一人ひとりです。それぞれの役割を誠実に、大切に行っていきましょう。

≪私学助成署名活動≫

10月末に各ご家庭へ私学助成署名のお願いをお配りしました。今月末を締め切りとさせていただいております。お書きいただきました署名用紙をお持ちいただきますようお願いいたします。署名用紙が足りない場合にもお申し出いただければと思います。よろしくお願いいたします。

≪クリスマス献金のお願い≫

クリスマス献金の封筒が配布されました。清和では、この時期にクリスマス献金のお願いをしております。生徒のみなさんからには、試験最終日12月6日(金)までにお願いしています。12月14日(土)のチャペルクリスマスでも献金のお願いをしますが、集まった献金は、各児童養護施設、ワールド・ビジョン・ジャパンのチャイルドスポンサーとして支えている子どもたちへ、国際飢餓対策機構や被災地支援の取り組み団体等へお送りすることになっております。昨今の経済状況の厳しい折、それぞれの場所で支援を必要としている方々へ、みなさんからの心のこもったクリスマスプレゼントの1つとして、ご協力をお願いいたします。

~三浦雑記~

8月末に折れた右手中指も、おかげさまで順調に回復してきました。中学3年生と行った研修旅行では久しぶりにオルガンの奏楽をし、その後の演奏会も無事乗り越えることができました。ふだん使えているものが急に使えなくなる不便さも感じましたが、同時に他の方法を編み出すことも覚えました。ケガをしないことが一番ですが、生活にも、学習にも「工夫」が大切なのだと思って過ごした日々でした。

学校生活の様子

学校生活一覧へ

学校生活|高校一覧へ

学校生活|中学校一覧へ

礼拝の話一覧へ

中学・高校 学年の通信から一覧へ

クラブ活動一覧へ

▲ページトップへ