礼拝の話

2022/05/16 

5月13日(金) 聖書 詩編 127編2節 国語科 田野

睡眠の大切さは、誰もがよく知っていることです。

よく眠れることは、一日の生活をよりよいものにしてくれます。

一方で、「さまざまことが頭に浮かび、とにかく眠れなかった」という人もいるかもしれません。

「人間は生きている限り、迷うものだ」という言葉が身に染みてきます。

どのような原因があるにせよ、眠れないのはとてもつらいことです。

眠れないなら、有意義に過ごせることを考えたくもなります。

スイスの哲学者カール・ヒルティは、自分のことに関わらない、いい言葉や思想に触れることを勧めています。

ヒルティの『眠られぬ夜のために』は、この目的のために書かれています。

日ごとに区分されて、読みやすくはなっていますが、自分自身が思う「いい言葉に出会う」のは、なかなか大変です。

「いい言葉に出会えない」というのであれば、このような方法はどうでしょうか。

適当な本を手に取って、なんとなくページを開いてみるのです。

たまたま開いたページに見えた言葉に、慰められることがあるはずです。

心の中に溜まりに溜まった思いと、目の前にある言葉が思いがけない化学反応を起こして、思いの全てを消し去っていくように感じるかもしれません。

そうすることで、また安心して眠ることができるようになるでしょう。

このような本との対話は、ある種の「セルフ・カウンセリング」といえます。

自分自身の悩みや思いを、本に向かって、吐き出してみます。

すると、たまたま開いたページであるにもかかわらず、今の自分の悩みを解決してくれる言葉に巡りあうのです。

それは「目には見えないけれども確実に存在している何か」の力による、と考えるしかないものです。

「いい言葉」というのは、必ずしも本の中にあるものでなくてもかまいません。

人の話す言葉でもいいのです。

今日一日、何気ない一言に気を留め、耳を傾けてみましょう。

そして気になった言葉を、自分のために使ってみるのです。

書いた人、話した人の意図は、この時ばかりは、横に置いておきましょう。

一瞬だけでも幸せな思いができたのですから。

学校生活の様子

学校生活|中学校一覧へ

学校生活|高校一覧へ

学校生活一覧へ

礼拝の話一覧へ

中学・高校 学年の通信から一覧へ

クラブ活動一覧へ

▲ページトップへ